沖縄あるある、前回に続いて第2弾!!
沖縄の文化や日常を反映したあるあるご紹介していきます。
それではいってみよー
「本ページはプロモーションが含まれています」
沖縄あるある:はじめに

ハイサイ!はむかつです。
私たちは、東京から沖縄に住した30代夫婦、そして1歳の娘と0歳の息子の4人家族で、子育てに奮闘しつつ、移住者の目線から沖縄の情報を日々発信しています。
沖縄あるあるを移住者目線でお伝えしていきます。
日常で感じたあるあるを書き溜めているので不定期連載ですm(_ _)m
沖縄を訪れたときにこの記事を思い出して共感していただけたら嬉しいです!

第2弾!!パチパチパチ
今日の沖縄あるある
サイゼリアがない
これは”沖縄ないない”ですね 笑
沖縄にサイゼリアはありません。
そんなことを言ったらないものなんてたくさんあるじゃん?って話ですが、、、
何やら沖縄には、サイゼリアに行ってみたいと願っている人がいるとか、、、
ちなみに沖縄県民にとって最寄りのサイゼリアは
台湾の台北の店舗です 笑


つまりミラノ風ドリアを食べるのに片道2時間か、、、

というか台北にめっちゃサイゼリアある
台湾人もサイゼリア好きなのね
同窓会のお知らせが横断幕


*いたずら等防止の為あえてネットの古い画像を使用しています。いずれもDEEokinawaからお借りしました
これは沖縄ならではですね
ホントかよと思うかもしれませんが、
町中にめっちゃあります
これホントに伝わってるの?連絡大丈夫? 他にも連絡してるんでしょうけど
あとめっちゃ個人の電話番号書いてありますけど、、、笑
沖縄は車社会なので、横断幕の宣伝効果は高いんだとか、、、

自分のクラスの同窓会横断幕見つけたら、めっちゃテンション上がりそう
ユニオンが臨時閉店する台風はやばい

ご当地スーパー
『フレッシュプラザ ユニオン』
24時間営業でお手頃価格、庶民の味方です!
沖縄に来た際には立ち寄ってみてください
沖縄では
ちょっとやそっとじゃ休業しない
スーパーとして有名です。
そのためユニオンが臨時休業するかどうかが、台風の強さのバロメーターになっています。
ギリギリまで営業してくれるユニオンさんの企業努力ですね

ユニオン閉まったらどこで買い物すればいいんだろう

台風の日に買い物行かないで
通り雨(カタブイ)は予測不能
まず沖縄の天気は非常に変わりやすいです
そう、沖縄県は亜熱帯地域
お天気だったのに、バケツをひっくり返したような大雨が突然降ることがあります
ええ、スコールですね。
この局所的に突然降る雨を『カタブイ』とよびます。
全くの予測不能ですが、多くは短時間で止んでまた晴れるので雨宿りでしのぎましょう

「城」をグスクと読む
これは初めてで読める人いないのでは?
例えば、地名でいうと「北中城」とかですね、
普通に「きたなかじょう」とか「きたなかしろ」かなって思いますよね?
これ「きたなかぐすく」と読みます。いや、読めるかー
琉球王国時代の城や史跡をグスクと呼んでいることが多いですが、
「グ」が石、「スク」が囲った場所。
つまり「石で囲った場所」を指すとされ、もともと城郭を表す言葉では無かったといわれています。
このように集落などもグスクと読んでいたみたいですね。
城は石塀に囲まれているから『城』で『グスク』に変化したんですかね。
たまーに名字に入っている方もいますね

この「新城」さんは
「しんじょう」さん?「あらしろ」さん?
まさか「あらぐすく」さんか、、、?
沖縄あるある:まとめ
さて、いかがでしたか?
もう知ってたよって方は沖縄通かも、、、
沖縄に来た際には、紹介したあるあるに注目してみてください!
他にも沖縄あるある知ってるよーって方はぜひ教えて下さい!
では次回の沖縄あるあるもお楽しみに!
コメント